[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


 卒業後の流れ 


卒業後は、ご自身の現住所のある都道府県の免許センターで学科試験を受けます。
ご住所が埼玉県の場合は、鴻巣の免許センターへ行きます。





卒業した後でも、効果測定を受けることはできますので
免許センターへ行く前にぜひ勉強をしに来て下さい!

※卒業後に効果測定を受けに来る時は、以下のものをお持ち下さい。
手引き・C-NOTE
教本・今までのプリント
筆記用具
 



受付時間 8:30 ~ 9:15

 少し早めに到着できるように、余裕を持って出発しましょう! 

※鴻巣の免許センターで学科試験を受けられるのは、
平日のみです。
土日・祝日・年末年始は受けられませんのでご注意下さい。


用意するもの
卒業式でもらった書類一式
筆記用具 (試験時は貸出用のものを使います)
教本・プリント・問題集などの勉強材料
眼鏡・コンタクト(視力検査に落ちるとそこで終了です!)
必要な金額 受験手数料  1750円
交付手数料 2050円
その他、交通費や昼食代などは、
必要に応じて持参してください。


免許センターの流れ
受付
適性試験(視力検査等)
※視力検査に落ちると、学科試験は受けられず帰宅となります!
教室に移動後、試験開始!
合格発表!


合格者は受験番号が表示され、不合格者は空欄になります。
合格者は、教室で午後の説明を受けます。
不合格者はここで終了…。
 お昼休み 
免許証作成の準備・講習等
免許証の写真撮影もありますので、可愛く・カッコよく写るようにしましょう!
免許証GET!


解散の時間は混雑具合にもより毎日違います。
センターに行く日は、ほぼ一日かかるつもりで時間を取りましょう!

不合格になると、再度受験料が必要になり、再度センターへ行く
時間も改めて作らなければなりません。
何度もセンターへ行くのではなく、事前にしっかり勉強して
一回で試験を済ませてしまいましょう!





戻る