クラッチって???

クラッチというのは、エンジンが作った回転をタイヤに伝えたり切り離したりするものです。

下の図のように2枚の円盤で構成されます(実は3枚なのですがそれは置いといて)。
片側はエンジンとつながっており、もう片側はタイヤとつながっていると考えてください。

これを切り離すと、アクセルを踏んでも加速できません。ただの空ぶかしになりますので、
速度を維持することもできません


そして、アクセルを離しても、エンジンブレーキが効きません。

クラッチを切った(踏んだ)状態だと
エンジン側

アクセルを踏むと
回転が速くなります。
タイヤ側

アクセルを踏んでも、
こちら側は速くなりません。
クラッチをつないだ(離した)状態だと

エンジンとタイヤはつながっているので、アクセルを踏むと加速します。そしてアクセルを離すと、
エンジンが遅くなるので、それとつながっているタイヤも遅くなります。それが、エンジンブレーキです。

左右一体の状態ですから、エンジンが回ればタイヤも回り、ブレーキでタイヤを止めればエンジンも止まる
(エンストする)ということですね。

エンジン側

アクセルを踏むと
回転が速くなります。
ブレーキを踏んでタイヤが止まると、
こちら側のエンジンもとまります
(エンスト)。
タイヤ側

クラッチがつながっているので、アクセルを踏むとタイヤの回転も速くなります。
加速もできるし、
速度を維持することもできます

エンジンブレーキも効きます

学科試験問題の具体例をあげてみると…

「走行中、クラッチを切るとすぐに止まる」という問題
例えば、40キロで走っているときに下の図から上の図の状態にすると車は止まるのかということですが、
慣性の法則にしたがってタイヤは転がり続けます。 答は×です。
自転車で走行中に、急に漕ぐのをやめても自転車は止まりませんよね。それと同じ状態です。

「カーブの手前では、クラッチを切って惰力で…」という問題
カーブの手前でわざわざエンジンブレーキを無くすんですか?減速したいのに…。
しかも、カーブの中ではクラッチを切った状態だと不安定になります(ぬかるみや砂利道も同様です)。
アクセルで速度コントロールをするのが基本ですが
クラッチを切った状態では前述の通り速度が維持できません。
更に、カーブの後半は加速するのが基本なのに、クラッチを切った状態では加速もできません。
と、いうことはこの問題も…×ですよね。

「ブレーキをかけるときはブレーキとクラッチを同時に踏むとよい」という問題
これから減速するのにわざわざエンジンブレーキをなくしてからブレーキを踏むといっているわけですから
効率悪いですよね。当然×です。

クラッチ切る系は結局全部×なのです。
逆にクラッチを切らず動力を伝えたまま・・・などの文章だと○の場合が多いです。